忍者ブログ

次回


「獄卒乙女の午後三時」

2015年夏、発表です。


 
獄卒たちのちょっぴりおかしな日常をお楽しみください。


というもしも話でした。
作るだけ作っていた獄卒少女プロトタイプ達。

集団をイメージさせる服装でホラーらしい・・・と考えてセーラー服でした。
目の色と青白いのは斬島達と一緒です。

肋角だけは先生役だったので完成版と同じでした。
PR

獄都

獄都とは様々な文化を持つあの世の首都です。
平安、江戸、現代から明治大正、レトロにスチームパンク、近未来・・・
特色ある区域ごとに分かれています。

斬島達のいる場所は明治大正~昭和初期あたりでしょうか。
古い妖怪から現代の都市伝説まで、それぞれが溶け込みやすい区にいます。
サイバーな区域は人知を超えた神の御業なイメージです。

交通機関も車から機関車まで色々とあります。
作中はさくっと移動になりましたが、クラシックカーに乗る案もありました。


獄都だけでなくあの世全体も、現世でいうなれば都道府県ごとに特色があるといいなと思います。
いっそ日本を飛び出し、エジプトやローマの古代文明を混ぜたような場所もあると面白いかもしれません。
あれもこれも好きなものばかりで欲張ってしまいます。

質問まとめ6

Q:獄卒の外見年齢は何で決まるの?

A:獄卒に限りませんが必ずしも外見が上だから年上とは限りません。

  精神的なものだったり種族的なものだったりします。

 

Q:トイレの花子さんは地獄行きにならないの?

A:花子さんは亡者ではなく怪談です。人の噂から生まれた妖怪に近い存在です。

 

Q:最初の場面の獄卒は誰?

A:木舌です。最初に木舌がマキを捕まえに行き・・・という場面でした。

  メニューが開かないので分かりづらかったですね、すみません。

 

Q:理科室の横の部屋には入れないの?

A:入れません。あそこには人体模型の乱暴な坊やが閉じ込められていました。

  学校が変異した際、人体模型があの部屋から出て骨格標本を壊してしまいました。

 

Q:きりしま?は話せないの?

A:姿を映す鏡、ということで一応作中では外見だけの模倣にしましたが、

  たくさん話しかけると喋るようになるかもしれません。

 

Q:もし鏡の前を違う誰かが通っていたら?

A:きりしま?にとって相手は誰でもよく映った者を模倣します。
  
もし田噛や平腹だったらたがみ?やひらはら?になっていたと思います。




韓国語版

韓国語に翻訳していただきました!
リンク先よりダウンロードできます。


あと攻略ヒントにちらほら間違いがあったようで・・・
参考にしていただいた方には申し訳ないです。
現在、修正しましたがまた何か間違いなどありましたら
遠慮なくご連絡ください。