忍者ブログ

家政婦

館の洗濯や食事を作ってくれる家政婦さんたち。

 

【キリカ】
半人半蛇。
食堂で働く気さくなおばちゃんです。
白いブラウスに黒のロングスカートの洋装。
朝・昼・おやつと作ってくれます。
定時には帰るので、夕飯だけは獄卒が頑張ります。


出来るだけ毒々しい派手な色合いにしました。
たくさんの子供を育てる肝っ玉母さんのイメージです。





【あやこ】
二口女(後頭部にも口がある)
主に洗濯を担当している大人しいお姉さん。
ただし後ろの口は辛辣です。
江戸時代以前の、庶民女性のような細帯のゆったりとした着物姿。


華やかなキリカに対し、化粧気がなく質素な感じです。
パッと見は人間とほとんど変わらぬ姿をしています。
 

 
 ※訂正
 キリカの服が男物になってました。
 新聞でのあやこも前合わせが逆になっていたようでした。
 申し訳ないです。訂正しておきます。
 
 


PR

七夕

天の川が見えないので星を準備。
  
願いごとをどうぞ。


作業の合間に色々まとめてみるのですが、
獄都事変は元々ゲームとして考えたものではなかったので、
設定がかなり広範囲に渡って思った以上の量に。

ゲームにどこまで出せるのか?と思いながら
使えるものを拾いつつちょこちょこ作業しています。


姿

先日の質問の「獄徒の姿」についての回答がざっくりしすぎだったので、
少しだけ補足しようと思います。

肋角から与えられた姿について。
きっちり決まった姿ではなく、姿を作るための素材のようなものです。
それぞれに見合った人に似た姿になります。

獄卒になる以前の姿とかなり変わった者も多いので、
その正体を知ることはなかなか出来ませんが
外見、性格、能力、などにその片鱗を見せています。

質問まとめ9

 

gooさんにインタビューを掲載していただきました。
http://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/95d9d8680783ef1b9d903866faf2fa88


Q:獄卒は再生能力があるが、なぜ木舌の目は再生しなかったのか?


A
:獄卒の再生力は傷の度合いや個体差にもよります。

  木舌は目玉そのものが喪失したため目を1から再生することになり時間がかかります。

  逆に目玉があれば神経など小さな傷を修復するだけなので時間はさほどかかりません。

  これは体中どの部位にも言えます。

   なので、木舌の目は徐々に再生しつつあるけれど大変時間がかかるので、
   手っ取り早く目玉
を回収してくっつけたのです。

 

Q:もし獄卒が一度死んだら生き返ったときに一瞬で全回復する?

 

A:気絶はしますが人間のようにどの程度までやられたら死ぬ、というのがありません。

   ボロボロの肉塊になってもそこから徐々に回復していきます。

   上記のように肉塊状態だと時間がかかるので、病院に担ぎ込まれることもあります。



Q:獄卒は最初からゲーム中の姿なのか、子供の頃に獄都に来て成長したのか?

 

A:斬島たちの外見ですが、あの姿は肋角に拾われた時に名前とともに与えられました。

  ある種の制服のようなもので正体と同じとは限りません。

  一度子供になって成長したかずっと今の姿のままだったかはご想像にお任せします。


 

Q:獄卒に俗に言う魔よけは効くのか?

 

A:獄卒も鬼ですし妖怪と同じようなものですから、多少は効くかもしれません。
  ただその効果は獄卒の力にもよるでしょうし、
  格の高い存在だとほとんど効かないこともあると思います。

 
 

Q:ブーツは田噛だけ編み上げ?

 

A:ゲーム中やコミック版では揃いのブーツに手袋なしでしたが、
  決まっているのは制帽制服のみで、ブーツや手袋など小物は自由です。
  編み上げだったりショートブーツだったり好きなものを履きます。
 

 

 

 

 

 

 

 

掘り出し獄卒





色々漁っていたら発見した平腹と田噛。

平腹ゲームオーバーで使おうと制作したのですが結局没に。
改良して斬島の立ち絵になりました。
田噛はなんとなく追加。

お蔵入り分なのでバランスとか細部は、途中のままで投げ出してますすみません。


完成版ではマキをシリアスで重くした分、獄卒をコメディよりに軽くしたので
ホラー成分が木舌の目玉くらいしかなくなりました。
初期案からすると、だいぶまろやかな獄卒になったと思います。

しかし獄卒の根底はやはりホラーなので、
その辺を忘れないようそのうちまとめたいです。