忍者ブログ

質問まとめ3

Q:獄卒の武器は特殊?人間にも効くの?

A:人間にも効きます。亡者と間違われたら危険です。

 

Q:田噛のつるはしはどんな形?

A:両側が尖ったタイプです。


Q
:怪我が治るにはどれくらいかかる?

A:獄卒によってまちまちです。また気が昂ぶっていると早く治ります。

  腕や目など欠損したパーツがあれば取れたところを繋げるだけなので早く治りますが、

  全部一から治すとちょっと時間がかかります。

 

Q:痛覚はあるの?

A:人間より鈍いかもしれませんが痛覚はあります。

  木舌も痛かったのですがしばらく経っていたのでもういいや、となっていました。

 

Q:名前の由来は?

A:ご想像におまかせします。

Q:田噛と平腹は互いをどう思っているの?

A:獄卒たちは互いを同僚であり友人であり兄弟と思っています。


Q:家族にたとえると?
A:肋角が父のイメージなので息子でしょうか。


Q:館の獄卒は何人くらい?
A:学校のクラスの半分くらいです。



PR

質問まとめ2

 
今日は楽しいひなまつり

コメントでのご質問はまとめてこちらでお返ししようと思います。
ご感想などは全て目を通させていただいております。



Q:獄卒の年齢は?

A:長く存在しているのでもう分かりません。
  何百何千かもしれません。
  外見だけならば獄卒たちは若く、肋角はもっと上の大人なイメージです。


Q:誰が新入りで誰がベテラン?

A:そこまで大差はありません。

  
Q:帽子の下に角は?
A:どうでしょう。
  帽子の下は謎めいていますが、いつか形にしたいとは思っています。


Q:ギターやピアノが弾けるけど歌も得意?
A:昔話の鬼は歌ったり踊ったり宴会をしているイメージなので、得意なのではと思っています。


Q:人間のことはどう思っている?
A:罪人に対してはそれなりに厳しいですが、特別下に見たり上に見たりはしていません。
  なんだ人間か、くらいの認識です。


Q:前の記憶は?

A:獄卒になる前の記憶はあったりなかったり差があります。


Q:獄卒になった経緯は?
A:ひとつ言えるのは斬島たちは肋角に選ばれ拾われたということです。


Q:イラストを描いているのは誰?
A:私です。



質問まとめ

いただいた質問まとめです。

Q:獄卒の下の名前は?
A:獄卒の名前は苗字ではなく、苗字のような名前です。

Q:女性獄卒はいるの?
A:女性もいます。しかし館にはいません。
   
男女混ぜようか悩みましたが、まとまった集団の感じをだすため男性だけにしました。

Q:屋敷は寮のようなもの?
A:寮というよりひとつの家です。
  大きな三階建ての屋敷で、三階部分が住居スペースです。
  各自の趣味やイメージを反映した寝室があります。

Q:獄卒の休日は何をしているの?
A:街へ遊びに行ったり趣味に没頭したり、他の獄卒を手伝ったり様々です。

Q:休日は私服?
A:だいたい私服を着ています。
  現代から明治大正風、学ランや着物もあります。

Q:幽霊を怖がらないの?
A:幽霊や妖怪も同じあの世の住人なので怖がりません。

Q:獄卒の誕生日は?
A:特に決めていませんが、斬島はなんとなく菖蒲が似合う五月頃をイメージしています。

Q:佐疫はどこからりんごを?
A:りんごは食堂から持ってきました。
 
 
 
  
 
 
 
 

外套

ゲーム中佐疫だけが着ている外套ですが、最初は斬島も着ている予定でした。
しかしモーションさせるには邪魔だったため削除。
佐疫に着せたままだったのは、外套が魔法使いっぽいなというイメージからでした。

特殊なことが出来る=外套を着せるということに。
全員ではないですが・・・


佐疫の銃はリボルバーもいい、ライフルやマスケットも捨てがたい、
近未来的なレーザー銃でもと迷った末に、
秀才なので使い分けできるという結論に至りました。

じゃあどこに持つか?となり
その結果、外套の内側に大量の銃を仕舞っている設定にしました。
限界はありますが四次元ポケットみたいな感じで、
色んな銃を次々取り出して戦います。