忍者ブログ

掲載

一日遅れましたが
4月10日発売のコンプティークさんに掲載されました。
見開きで載っており嬉しいやら恥ずかしいやら。

いくつもあるフリーゲームの中から
こうして拾っていただけると嬉しいですね。


PR

アップデート

しました。
といってもバグ2、3箇所の修正とランタイム同梱くらいですが。
明日にはVer1.05になると思います。

そういえば前回、一つだけ肋角の台詞を追加していたのをすっかり忘れていました。
きりしま?に会ったあとほんのちょっとだけ変わります。
たいしたことは話しませんが・・・
今回はストーリーや台詞に変更はありません。


あと木舌に腕章を追加しました。
 

黒服の腕章が捨てがたかったので、何も持っていない木舌に装着。
が、小さい上暗闇ステージにしか出ないのでほとんど分かりません。

とても自己満足な変更です。



質問まとめ7

Q:獄卒たちはどんな仕事をしているの?

A:亡者の捕獲以外にも色々やっています。なんでもやる課です。

  担当部署が分からない仕事、手が足りない時の手伝いなど仕事はさまざまです。

 

Q:破裂したボールなど怪談たちはどうなったの?

A:怪談も亡者や妖怪と同じくあの世の存在なのでしばらくすると再生すると思います。

    どの程度で再生するかはそれぞれです。

 

Q:ゲームオーバー時、黒板の上にいるのは?

A:あれは「廃校」の目です。旧校舎の怪です。

  校舎を変異させたり椅子を動かしてみたりと、ちょっかいをかけてきます。

  マキと斬島の鬼ごっこを興味本位で覗いていました。

 

Q:獄都に季節はあるの?

A:現世と同じように四季があります。花見に紅葉狩りに色々楽しめます。

 

Q:制服の下は?

A:各自シャツだったりTシャツだったりタンクトップだったり、上に着ている制服と違って

  決まりもなく好き勝手な格好をしています。  

 


次回


「獄卒乙女の午後三時」

2015年夏、発表です。


 
獄卒たちのちょっぴりおかしな日常をお楽しみください。


というもしも話でした。
作るだけ作っていた獄卒少女プロトタイプ達。

集団をイメージさせる服装でホラーらしい・・・と考えてセーラー服でした。
目の色と青白いのは斬島達と一緒です。

肋角だけは先生役だったので完成版と同じでした。

獄都

獄都とは様々な文化を持つあの世の首都です。
平安、江戸、現代から明治大正、レトロにスチームパンク、近未来・・・
特色ある区域ごとに分かれています。

斬島達のいる場所は明治大正~昭和初期あたりでしょうか。
古い妖怪から現代の都市伝説まで、それぞれが溶け込みやすい区にいます。
サイバーな区域は人知を超えた神の御業なイメージです。

交通機関も車から機関車まで色々とあります。
作中はさくっと移動になりましたが、クラシックカーに乗る案もありました。


獄都だけでなくあの世全体も、現世でいうなれば都道府県ごとに特色があるといいなと思います。
いっそ日本を飛び出し、エジプトやローマの古代文明を混ぜたような場所もあると面白いかもしれません。
あれもこれも好きなものばかりで欲張ってしまいます。